BloggerでMarkdown記法を使うには?
BloggerでMarkdown記法は使える?
結論から言うと、使えます。ただし、ちょっとした制限があります。
Bloggerは元々Markdown記法をサポートしていないため、通常はMarkdownを直接使用することはできません。Bloggerは独自の編集ツールとHTMLエディタを提供しています。
ただし、一部のユーザーさんが任意でMarkdownをBloggerで使用できるようにするカスタムソリューションを開発しています。これらのソリューションは、BloggerテーマのカスタマイズやHTMLのカスタマイズを通じてMarkdownを導入し、それを使用してブログ記事を書く方法を提供します。ただし、これらの方法は非公式でサポートされていないため、Bloggerの変更やアップデートに対応しないかもしれません。
したがって、BloggerでMarkdownを使用したい場合、専用のブログプラットフォームやツールを検討するか、MarkdownをHTMLに変換するツールを使用して、Bloggerにコピー&ペーストする必要があります。一部のオンラインMarkdownエディタは、MarkdownからHTMLへの変換をサポートしていますので、それを利用することができます。
つまり、Blogger自体はMarkdownをサポートしていないため、Markdownを使用するためにはいくつかの手間が必要になります。以下にひとつの利用方法をご紹介します。
BloggerプラットフォームでMarkdown記法を可能にする
①「テーマ > カスタマイズ > HTMLを編集」と進む
②タグ前に以下のコードをコピペ
HTML
※保存を忘れずに!
③記事ページで以下のように記述
HTML
この <textarea>
</textarea>
タグ内で、Markdown記法が使える
ただし、リアルタイムプレビューが使えないのは少しキツい。 外部Webツールやエディタを利用する方が作業能率は上がりそう。
Comments
Post a Comment